2016.06.21
新築そっくり一戸建て(まるごと)リフォーム
港区白金台K様邸
6月上旬にお引渡をさせて頂きました。
1階は、トイレ・浴室・脱衣室・洋室
2階は、トイレ・LDK・洋室
になります。
1階の廊下は階段下は、使用出来るだけ収納スペースで納
めさせて頂きました。
建具・フローリングは大建工業です。
1階の洋室です。
内装は、お施主様がサンゲツショールームでご選定頂い
た物です。
各部屋、全てにインナーサッシを設置しています。
ユニットバスはTOTO サザナ 1616サイズです。
トイレはオリジナルトイレにウォシュレットを
TOTO アプリコットに変更してます。
洗面化粧台はPanasonic 美しリーズ 間口750です。
階段下は全て収納スペースです。
2階LDK 壁面収納はオーダー収納扉で造作しています。
キッチンはトクラスBb I型2550です。
2階洋室内にはお客様のご要望で
1階と同じシリーズのPanasonic 美しリーズ 間口750を
設置しています。
収納の中は棚板とハンガーパイプです。
2階トイレは1階と同じTOTOです。
外構は新たにベランダを設置させて頂きました。
今回、K様邸は耐震と断熱を中心に考えた
リフォームプランになりました。
昨年末、1階のリビングで打合せをさせて頂いた
のですが1時間程打合せをさせて頂くと足の先が
冷たくなってくるのが解り、『この寒さをどうにかしたい
んだよね』とK様とお話しをさせて頂いてました。
今回基礎・床下・壁面・天井・窓と断熱をしっかりと
させて頂いたので安心して冬を迎えて頂けます。
長い工期何度も打合せをさせて頂きまして誠に
有難うございました。
戸建増改築なら
スケルトンリフォーム一戸建て
2016.06.20
港区 新築そっくり一戸建て(まるごと)リフォーム
断熱工事が終わり
ボードを貼っていき、仕上げのラストスパートに入って
いきます。
このボードの貼り方で
クロスの仕上がりが変わってきます。
ボードが貼り終わったら
クロスを貼っていきます。
クロスが貼り終わったら
後は、残りの住設機器やアクセサリー等を設置して
竣工になります!
戸建増改築なら
スケルトンリフォーム一戸建て
2016.06.16
新築そっくり一戸建て(まるごと)リフォーム 港区白金台K様邸
屋内工事と同時に外壁工事も進めていきます。
K様邸は基本外壁は既存残しで、サッシ交換箇所は
新規サッシ廻りにラスカットを施工し左官で既存外壁
になるべくレベルを合わせます。
外壁を落とさないで、既存のままリフォームをする現場
は比較的多いです。
外壁を落とす場合は、全て解体をし骨組だけにしてから
新たな下地を仕上げに合わせて作っていきます。
今回のK様邸は、ご予算内で優先順位が上だったのが
断熱でしたので、屋根・外壁は既存を活かし塗装仕上げ
で納めさせて頂きます。
左官で既存の天井とレベルを合わせています。
リフォームをする際
何が最優先事項かご家族で打合せをされるのはとても
大切な事だと思います。
戸建増改築なら
スケルトンリフォーム一戸建て
2016.06.14
港区 新築そっくり一戸建て(まるごと)リフォーム
K様邸は基本壁面断熱はセルロースで納めさせて頂いてます。
その他の断熱もこちらの現場はこだわりの有る納め方をさせ
て頂いてます。
天井裏・間仕切り壁にはロックウールで断熱施工をさせて頂
いてます。
通常1階床下のみにスタイロホームを施工するのですが
今回は2回床下にもスタイロホームを施工させて頂いて
ます。
K様が一番今回のリフォームで改善したかった事が
断熱性能でした。
断熱材の他に、K様邸はサッシ取替の他にインナーサッシも設置
させて頂いてます。
戸建増改築なら
スケルトンリフォーム一戸建て
2016.05.02
港区 新築そっくり一戸建て(まるごと)リフォーム
断熱工事セルロースが終わったので再び大工工事です。
構造・断熱工事が終わったので、ドア枠設置やボード貼の
工事になります。
又、新たに材料が搬入されてきます。
一変に材料が入り過ぎても作業の邪魔となります。
1階・2階の床レベルが決まり
監督と大工で階段の納まりの打合せです。
ここから大工工事が連休明けまで続きます。
戸建増改築なら
スケルトンリフォーム一戸建て
2016.04.25
新築そっくり戸建て(まるごと)リフォーム工事中
港区K様邸に、断熱工事セルロースファイバーを
充填しました。
セルロースファイバー専門の職人が来て、2日間
4人で仕上げます。
セルロースファイバー専用の布を貼り
その中へ充填していきます。
断熱工事セルロースファイバーの作業中は
大工は一度現場を離れます。
全ての外壁面にセルロースファイバーが入れ終わったら
再び大工工事に戻ります。
写真からでも解る様に
パンパンにセルロースを入れていきます。
連休前には建具・フローリング工事に移っていきます。
戸建増改築なら
スケルトンリフォーム一戸建て
2016.04.18
港区白金台 戸建て増改築リフォーム
大工工事中です。
サッシも入り、玄関扉の設置も終わってます。
今回K様のご要望で
2階の床下にも断熱材を入れています。
制震ダンパーの設置が終わったの
次は壁面の断熱工事セルロース工事が入ります。
その前に壁面の穴の箇所等をチェックします。
小さい穴はウレタンで埋めていきます。
断熱工事が終われば
次は建具や床工事に移っていきます。
戸建増改築なら
一戸建てリフォーム(増改築専門)のお悩み解決サイト
2016.04.12
港区白金台戸建てスケルトンリフォーム工事
制震ダンパーが設置されました。
今回はお客様のご要望で1階2階と計11基
設置をさせて頂きました。
≪ 1階制震ダンパー診断書 ≫
≪ 2階制震ダンパー診断書 ≫
重心(青マル)と剛心(◎)をなるべく同一の位置に持って来
れば持ってくる程、地震に強い建物になります。
制震ダンパー診断書を基に
大工がダンパーを設置していきます。
戸建増改築なら
スケルトンリフォーム一戸建て
2016.03.24
新築そっくり一戸建て(まるごと)リフォーム
港区白金台K様邸
大工工事が進んでおります。
既存構造を修正しながら補強を入れていきます。
新しい間取りに合わせて構造を組んでいきます。
リフォームなので抜けない柱や、既存の構造を活
かして更に新たな下地を組み補強を強める箇所
も有ります。
新築と違い、スケルトンリフォームの場合は解体し
てから既存構造が見えてきます。
もちろんおおよそ予想はしていても、解体しスケルト
ン状態になって、実際抜けない柱や梁などが解って
きます。そこがスケルトンリフォームの難しくも面白い
所です。
弊社では築50年以上の中古戸建てを購入されて
スケルトンリフォームを工事させて頂く事が多くあり
ます。
その殆どの場合図面自体ありませんので、実際に
建っている家を拝見させ頂いてプランや積算をせて
頂いてます。
図面があった場合でも、途中リフォームをされていた
り実際解体したら柱や梁が無かったり等も良く有りま
す。
明日は、ユニットバス搬入のメーカーとの打合せです。
大工工事も更に進んでおります。
戸建増改築なら
スケルトンリフォーム一戸建て
2016.03.17
新築そっくり一戸建て(まるごと)リフォーム
港区白金台 K様邸
大工工事が始まりました。
構造材も置いて置ける場所がないので
必要な分を入れて工事を進めていきます。
現場監督と大工の打合せです。
K様邸は既存の構造の梁が今の基準より小さい
物で納められていたので、2階の床のたわみの原因
が梁でした。
既存浴室が有った箇所はブロックだったので
ブロックを解体し柱の納め方を打合せしています。
大工工事は始まったばかりです。
ここから構造を造っていくのに時間が掛かります。
新築とは違い、既存の構造や家の特徴を見ながら
大工と監督が納めていきます。
戸建増改築なら
スケルトンリフォーム一戸建て
.。゚+..。゚+. .。゚+..。゚+.。゚+..。゚+. .。゚+..。゚+.。゚+..。゚
https://www.facebook.com/highwill/
https://twitter.com/HighwillContact
.。゚+..。゚+. .。゚+..。゚+.。゚+..。゚+. .。゚+..。゚+.。゚+..。゚
2016.03.08
港区白金台新築そっくり一戸建て(まるごと)リフォーム
K様と週明けに現場にて打合せをさせて頂きました。
本来今週は屋根工事のはずだったのですが、残念なが
ら初日に雨が降ってしまいました。
外構工事はどうしても天気に左右されてしまいます。
K様邸は有難い事に1台駐車スペースがございます。
只、現場の前がすぐ公道になっており、近隣学校
の通学路になっております。道路許可申請はさせて
頂いてるのですが極力行動には車両は停めたくあ
りませんので、工程管理は各業種の搬入のバラン
スを調整しながら進めさせて頂いてます。
来週から現場に大工工事が入ります。
その前に、現場の状態を確認して頂きました。
既存の布基礎が欠けてしまっている箇所や少しヒビが入って
いる箇所を見て頂いて補修の仕方・箇所を説明させて頂きま
した。
工程では、屋根工事を今週一杯みていたのですが
今週は少し天候が崩れそうです。
大工工事を先行しては入れる様少し段取り調整が
必要そうです。
戸建増改築なら
スケルトンリフォーム一戸建て
.。゚+..。゚+. .。゚+..。゚+.。゚+..。゚+. .。゚+..。゚+.。゚+..。゚
https://www.facebook.com/highwill/
★★★ ハイウィル ツイッター ★★★
https://twitter.com/HighwillContact
.。゚+..。゚+. .。゚+..。゚+.。゚+..。゚+. .。゚+..。゚+.。゚+..。゚
2016.02.29
新築そっくり一戸建て(まるごと)リフォーム
港区白金台K様邸
基礎工事
型枠にコンクリート流しました。
アンカーボルトの位置をチェックです。
新規ユニットバスを設置する箇所は
ユニットバスの脚の高さに合わせて基礎を打っていきます。
型枠を外して基礎工事が終わります。
この後は、工工事へ移っていきます。
戸建増改築なら
スケルトンリフォーム一戸建て
.。゚+..。゚+. .。゚+..。゚+.。゚+..。゚+. .。゚+..。゚+.。゚+..。゚
https://www.facebook.com/highwill/
https://twitter.com/HighwillContact
.。゚+..。゚+. .。゚+..。゚+.。゚+..。゚+. .。゚+..。゚+.。゚+..。゚
2016.02.24
新築そっくり一戸建て(まるごと)リフォーム
港区白金台K様邸
新規基礎型枠作業です。
戸建てスケルトンリフォームの場合、間取りが変わる事が
多々あります。新規間仕切りの下には柱・壁を支える基礎
が必要です。
基礎工事が終われば大工工事に移っていきます。
戸建増改築なら
スケルトンリフォーム一戸建て
.。゚+..。゚+. .。゚+..。゚+.。゚+..。゚+. .。゚+..。゚+.。゚+..。゚
https://www.facebook.com/highwill/
https://twitter.com/HighwillContact
.。゚+..。゚+. .。゚+..。゚+.。゚+..。゚+. .。゚+..。゚+.。゚+..。゚
2016.02.19
港区白金台の築40年新築そっくり一戸建て(まるごと)
リフォームの基礎工事です。
鋤取りをし、墨出し、配筋、、砕石、新規間仕切り箇所型
枠をして土間コン流していきます。
新たな布ができ、ベタへと補強が完成します。
基礎土間工事が終わると、次は大工工事になります。
戸建増改築なら
スケルトンリフォーム一戸建て
.。゚+..。゚+. .。゚+..。゚+.。゚+..。゚+. .。゚+..。゚+.。゚+..。゚
https://www.facebook.com/highwill/
https://twitter.com/HighwillContact
.。゚+..。゚+. .。゚+..。゚+.。゚+..。゚+. .。゚+..。゚+.。゚+..。゚
2016.02.18
港区白金台の築40年木造戸建てスケルトンリフォームの
浴室工事存浴室の場所と、新規浴室は1階ですが場所は
変わります。
当初、タイル貼りの綺麗な浴室は既存残しだったのですが
間取り上、どうしても移設が必要となりまして結果スケルト
ンとなりました。
どんどん解体されていきます。
解体をしてみると、浴室周りだけはブロックでした。
築年数がある建物だと良くある事です。
新規は居室になるので、補強等をこれからしていきます。
戸建てスケルトン工事の場合ユニットバスが住宅設備機器で
は一番最初に入ります。
基礎工事、大工工事が進んできたらユニットバス工事です。
TOTOサザナ1616タイプが入ります。
UB解体工事が終わり
新しいUB設置場所を基礎工事でレベルを合わせて作成します。
TOTOUB メーカー施工になりますのでメーカー施工の方が現場調査に
来て墨出しをしていきます。
K様邸は断熱のセルロース工事を行うので
セルロースの後にユニットバスを設置します。
戸建増改築なら
スケルトンリフォーム一戸建て
2016.02.17
港区白金台の築40年木造戸建てスケルトンリフォームの解
体が終わり既存建物構造が見えてきました。
2016.02.16
港区白金台で新築そっくり一戸建て(まるごと)工事をさせて
頂いております様邸。解体工事が終わり、本日K様と現場打
合せをさせてきました。
打合せの中、基礎工事が進んでおります。
鋤取りをした後、砕石・メッシュを敷いていきます。
新しい間仕切り箇所に、新しい土台を作っていきます。
明後日、土間コンの施工になります。
戸建増改築なら
スケルトンリフォーム一戸建て
2016.02.13
港区白金台の築40年木造戸建てスケルトンリフォームの
解体がまりました。
まず足場を掛けて養生をします。
都心では良く有る事ですが、近隣の方とのスペースが無い
場合が殆どです。ご近隣様にご迷惑にならない様、足場を
掛けるのにも高度な技術が必要になります。
港区戸建てスケルトンリフォーム、都心でのリフォームなので
解体後のゴミ車が来るまでの数時間でもゴミの等の置き場
などに労致します。
戸建てスケルトンリフォームの解体作業は
手作業で解体をしていきます。
K様邸の解体作業は、3~4人で約10日程掛かって
おります。
K様が住まわれる前のお施主様が
タイル屋の方だったので、室内の所々にタイルが使われてお
り通常の解体作業より時間が掛かってしまいました。
解体作業中も頻繁に現場監督が細かい指示をしていきま
す。残す柱や、解体が必要な壁面、解体して解った腐食し
ている箇所なをチェックしていきます。
今回K様邸は、窓廻りに雨漏りの跡があしました。
コチラももちろん補修をしながら進めていきます。
来週からは基礎工事に入る予定です。
戸建増改築なら
スケルトンリフォーム一戸建て
2016.01.30
新築そっくり一戸建て(まるごと)リフォーム工事
をさせて頂きます、港区白金台K様。
今回、弊社にご依頼を頂いたのは『耐震と断熱』
をリフォームを機にしっかりとしたいとご要望を頂
きました。
なお、お施主様は1級建築士です。
港区白金台 H様
築年数:40年
構造:木造2階建て(小屋裏収納有り)
家族構成:大人2人
当初は既存窓は残せるなら残したいとお話しをしていたのですが
打合せが進むにつれ、間取りを変える事となりましてサッシも全て
お取替となりました。
左側のお隣さんとは10cm離隔距離が有るか無いかの狭さなので
足場も掛けられないですし、外壁もいじれないので左側は既存
のままになります。
浴室も当初は既存のままとお話しをしていたのですが、間取り変更
を行う為、浴室もリフォームする事となりました。こちらの浴室はまだ
リフォームされて10年位の在来の浴室になります。
キッチン脇のスペースに浴室・洗濯機置き場・トイレがレイアウトされ
ています。水周りは動線が少し不便に感じます。
こちらのダイニング・キッチンはK様がお食事をされたり書き物をされ
たりと長時間いらっしゃるスペースなのですが、床が物凄く冷えてし
まって冬になるとなかなか暖房も効き難くなります。
既存階段は少し勾配が急なので、リフォーム後は緩やかな階段
になります。
2階の和室は一番陽当たりも良いスペースです。新規間取りは
LDKになります。
西側の2階和室は、新規プランは洋室となります。
■新規間取り図面■
■施工後イメージ■
戸建増改築なら
スケルトンリフォーム一戸建て
稲葉高志
生年月日:昭和51 年4 月5 日
血液・星座:A 型 おひつじ座
出身地:東京都板橋区
住まい:日暮里
【私が好きなこと】
趣味:読書・神社巡り・直会と称した食べ歩き
好きな言葉:忘己利他
好きなスポーツ:スキー・サッカー
好きなチーム:インテル
好きな色:モスグリーン
好きな動物:犬(ラブラドール・パグ)
Copyright (c) HIGHWILL Co., Ltd. All Rights Reserved.