2007.09.30
施主支給ご利用者様&新築ご検討者様&リフォームご検討者様向けに
相談会を開催しております。
今回は、汐留にあるナショナルショールーム(ナショナルセンター東京)
をお借りして開催させていただいているのですが、かなりの盛り上がり
を見せております。
というのもまずショールームがデカイ!
お恥ずかしいのですが、私は今日はじめてここに来たのですが、
今まで見たショールームで一番デカイです!
恐らくすべての商材を見ていたら一日では回りきれないのではないでし
ょうか?
住まい作りをトータル的に検討されておられるお客様であれば、かなり
見ごたえのあるショールームだと思います。
弊社スタッフの北畠がナショナルスタッフとの事前打ち合わせで
こちらのショールームに来場した際にブログにて詳細を記述いたして
おりますのでご参考までに・・・ナショナルセンター東京訪問の模様
場所が汐留という好立地なこともあり限定20組様のイベントだったの
ですが、わずか数日で定員数に達し締切となってしまったほどです。
↑ご来場のお客様と弊社スタッフ田中
↑熱気がムンムンしてます!!
2007.09.29
一昨日、昨日と船井総研大阪本社&東京支社にてコストダウンを
キーワードにした集客型webセミナーを弊社田中が講師を務めさせて
いただきました。
過去2年間のリフォームセミナーとしては最高の来場者数を達成できた
とのことで大変ありがたく思っております。
時代のニーズに適った内容になるよう事前準備をしていたのですが
伝えたいことが多すぎて90分では伝えきれないことがたくさん
あったのも事実です。
終了後のアンケートでは95%以上の方より「大変満足だった」との
声をいただきweb申し込みにつきましてもかなりたくさんのリフォーム
店さまよりお申し込みいただきました。
ありがとうございます。
10月は年内最後の工務店様向けセミナーを船井総研にて開催いたしますのでぜひぜひご来場いただければと思います。
2007.09.11
昨日、柏にある床暖房メーカーへ。中学高校時代からの友人の江藤社長
と保険のコンサルタントをされているアイネットエージェンシー㈱の
岡本専務からの紹介をいただいたのですが、あまりに驚きが大きかった
ものであえてブログで書いてみました。
温水の床暖房と聞いていたので、従来型の温水タイプのものとの比較
という意味でお伺いしたわけですが、行ってびっくり!
私が考えているスケールをはるかに超えるものでした。
アクアレイヤーシステムという床暖房システムを開発した社長の前川さんに開発にまつわる
苦労話そして理念をお聞かせいただきました。
今までの床暖房の概念を覆すほどのお話で、いかに自分が床暖房という
ものに対して無知であったかを思い知らされました。
このシステムは、床暖房という「床を暖める器具」的な従来の概念では
語れない住まい全体の環境を考えたトータルシステムであると思います
設計段階で、その住まいの熱効率を計算し、それに合う形で必要な熱量
を床から水の対流を利用してトータル的に空間を暖めるというものです。
したがって床暖房をしているという感覚はなく、環境にもやさしい
システムだと言えます。当社でもセルローズファイバーを利用した
住宅を手がけておりますが、通気の問題さえクリアできれば、
ものすごく良い組み合わせになるだろうと考えております。
帰りに岡本さんの紹介で竹やぶというそば屋に行きました。
一昨日もTVに出ていたところみたいですが私はまったく知らずに
おそばをいただきました。そこでいただいた蕎麦がきがたまらなく
おいしく!今までの私の食べた蕎麦がきの常識を覆すほどのおいしさ
でした。竹やぶという名前からもやぶ蕎麦系であることがわかりますが
ここの本格そば懐石は絶対に一見の価値あり!!ですね。
六本木ヒルズと箱根にも支店があるみたいです。
そういえば、今朝のTOKYOFMの蕎麦特集でもこのお店が紹介されて
いました。
2007.09.03
4年前に施主支給販売をweb上で開始し、メーカーや問屋、同業者から逆風が吹き荒れる中、
頑張ってまいりました。今でこそ施主支給会社は乱立しておりますが、当時、ユニットバス
やキッチンを全国に施工付で販売する会社は弊社の他にいなかったのではないでしょうか。
2年前くらいから全国の工務店、リフォーム店の社長様より施主支給をぜひしたいという
お話をいただき、私がやってきたこと、やっていることはお話させていただきました。
ここにきてまたまた「施主支給販売をしたい!HPも作ってくれ!」というお話を相当数いただいて
おります。
エクステリア会社さまやガーデン系の会社さまは、すでにご依頼をいただいているので
プロジェクトを進行しておるのですが・・。
自社の立場ではなく施主の視点で物事を捉えたとき、本当に便利なサイトとはなんだろうか?
確かに住宅設備など弊社で安く販売し自社の得意なところで、利益はあげるのですが。
施主にアンケートをとると、家具は扱ってないの?タイルは?エアコンは?という具合
に住まいのトータル的なサービスを切望する声があり、このような声は、以前にもまして
急激に増えております。
住設・建材百貨店の認知が広まっていることはもちろんですが、施主支給という「キーワード」
自体のマーケットサイズがかなり大きくなっているのだと感じます。
細かい話をしてしまいますが、弊社は住宅設備機器を中心に販売しておりますが、
設備機器の中でも、当然得意不得意があります。
お客様より弊社の不得意なメーカーの商品を販売してほしいとご依頼を受けるときほど
歯痒い思いをすることはありません。
施主の要望を120%満たせるようにするためには、今抱えている悩みや不満などを解消し、
できる限りの希望を叶えてあげられるサイト作りが必要ですし我々もそんなサイト作りを
目指しています。
1社でできることは限られているわけで、今後の展開としては当社がカバーできていないエリア
や扱っていない商材はもちろんですが、たとえ当店の競合であってもあえて開放していく決意
を致しております。
施主の視点で考えたときに、本当に便利なサイトは弊社の利益とは無縁だからです。
あとは企業努力をしていくしかないと考えております。
具体的な動きは決まっておりませんが、私の個人的な人脈で知り合いの会社さんなどが
どんどん集まっています。
住まいに関する商材をweb上で販売したいという会社様が対象になりますが
50万アクセスを誇る《住設・建材百貨店》は威力抜群ですよ~。
具体的な動きは来年になりますかね。決まり次第告知はしますが、それも待てない!という
方は私にメールをください。
稲葉高志 inaba@livewellgroup.co.jp まで
2007.09.02
web2.0型住まいのポータルサイト《まどりむ》やアレルギーフリーの住宅建材
《はいからモダン物語》で有名なシップ社の小松社長がご自宅のリフォームをされたのですが
弊社が運営する施主支給サイト《住設・建材百貨店》よりご購入をいただきました。
小松社長は、我々の業界の中でもグルメ通として名高い(笑)のです!!
当然、週末には料理の方も精力的にされるということは存じておりましたので、
弊社としてもシステムキッチンには特に力を入れさせていただきました。
弊社でシステムキッチンといえばこの人!そうです!システムキッチン一筋20年!!
(年バレますね・・笑)の大谷正浩が担当させていただきました。
小松社長のブログより拝借させていただきましたが見てください!このキッチン!
見事な空間のバランス!
現在の収納を見直すために現状の収納軽量を計算し、すべてが納まるよう計画させていただきました
従って今回は、すべてフルオーダーで計画させていただきました。
機能性だけでなくキッチンのデザインも《はいからモダン物語》のエコ建材と見事に調和し
小松社長の性格をあらわしたような優しい空間に仕上がっていたので驚きました。
ブログ内で弊社の紹介をしていただきまして感謝感激です!
http://ship.cocolog-nifty.com/ship/2007/09/2_sep_2007_269f.html
稲葉高志
生年月日:昭和51 年4 月5 日
血液・星座:A 型 おひつじ座
出身地:東京都板橋区
住まい:日暮里
【私が好きなこと】
趣味:読書・神社巡り・直会と称した食べ歩き
好きな言葉:忘己利他
好きなスポーツ:スキー・サッカー
好きなチーム:インテル
好きな色:モスグリーン
好きな動物:犬(ラブラドール・パグ)
Copyright (c) HIGHWILL Co., Ltd. All Rights Reserved.